http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090225-OYT1T00570.htm
宇宙航空研究開発機構は25日、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する日本人宇宙飛行士の候補として、全日本空輸副操縦士の大西卓哉さん(33)(東京都出身)、航空自衛隊パイロットの油井亀美也(ゆいきみや)さん(39)(長野県出身)の2人を選んだ。

宇宙機構による候補選抜は10年ぶり5回目。パイロットが選ばれるのは初めてで、油井さんは選抜時で最高齢。2人が正式に宇宙飛行士に認定されると、宇宙機構とは別に旧ソ連の宇宙船で飛んだ秋山豊寛さんを含め、日本人宇宙飛行士は計11人になる。
現在、ISSの滞在訓練に参加しているのは、近くスペースシャトルで飛び立つ予定の若田光一飛行士を含め5人。2015年までに6人の滞在が見込まれるため、宇宙機構が新たに募集した。
過去最多の963人から、閉鎖空間での長期生活への適性試験などを経て絞り込んだ。
今年6月から米航空宇宙局(NASA)で約2年間、ISSの整備や科学実験の訓練を行い、宇宙機構から飛行士として正式に認定される予定。早ければ2013年末からISSに滞在することになる。(2009年2月25日14時29分 読売新聞)
-----------------------------
国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士候補者の決定について
http://www.jaxa.jp/press/2009/02/20090225_select_j.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2015年までの国際宇宙ステーション(ISS)の運用・利用に対応するためISSに搭乗する宇宙飛行士候補者の選抜作業を行ってまいりましたが、以下の2名を宇宙飛行士候補者として決定いたしましたので、お知らせいたします。
今回決定した宇宙飛行士候補者は今後約2年間の候補者訓練を経て、宇宙飛行士として認定された場合には、正式な宇宙飛行士となります。その後、
ISS搭乗が決定すれば、さらに約2年間のミッション固有訓練を経て、最長6ヶ月間程度ISSに滞在し、「きぼう」日本実験棟を含むISSの操作・保守及
び様々な分野の宇宙実験ミッションを担当することになります。
なお、補欠1名を選ぶ予定です。今後約1年間で、日本人宇宙飛行士の不足等が生じた場合には、その時点で候補者として採用する予定です。
1. 決定した宇宙飛行士候補者(五十音順)
大西 卓哉(おおにし たくや)
油井 亀美也(ゆい きみや)
2. 今後の予定
平成21年4月1日:JAXA入社
平成21年4月以降:国内でのオリエンテーションの後、2年間程度米国NASAの宇宙飛行士候補者訓練を受け、JAXA宇宙飛行士に必要となる科学・技術の知識、ISS/「きぼう」システムの概要等を学びます。
候補者訓練の修了後、これらの訓練結果の評価により、JAXA宇宙飛行士に認定されます。
宇宙飛行士候補者略歴
氏名:大西 卓哉(おおにし たくや)
年齢:33歳(昭和50年生まれ)
現職:全日本空輸株式会社 運航本部
出生地:東京都
経歴:平成10年3月 東京大学工学部航空宇宙工学科卒業
平成10年4月 全日本空輸株式会社入社
平成15年6月より現職
氏名:油井 亀美也(ゆい きみや)
年齢:39歳(昭和45年生まれ)
現職:防衛省 航空幕僚監部
出生地:長野県
経歴:平成4年3月 防衛大学校理工学専攻卒業
平成4年4月 防衛省航空自衛隊入隊
平成20年12月より現職